【ユーロ建て】東欧金融事業者支援ファンド169号
【償還実績あり】

当社担当者から投資家の皆様へお伝えしたいこと
・ 安定的な成長を実現してきた東欧の金融事業者グループへの貸付け(ユーロ建て)

Avafin社は、旧社名をCream Finance Holding Ltd.と言い、同社のグローバル展開に伴うリブランディングを目的として2022年10月に社名を変更致しました。
Avafin社より2022年12月期決算に関するニュースレターが届きましたので、当社にて翻訳したものをご紹介させていただきます。
~~~~~
投資家の皆様へ
まずは、長年に渡って弊社向けファンドをご愛顧くださっていることにこの場を借りて感謝申し上げます。
大変喜ばしいことに、弊社は2022年に過去最高の収益を上げることができました。同年はAvaFinブランドを立ち上げた新しいスタートの年となり、新ブランドのもとで個人向けローンの展開地域を拡大しました。また、利益剰余金の増加によって自己資本比率が28%となり、いまだ不安定な状況下でのレジリエンス(逆境を乗り越える力)を示すことができました。
2023年は、2022年までに築いた事業基盤をさらに強化してまいります。
皆様にご投資いただけることを光栄に思っています。今後も優良な利回りを安定的にご提供し続ける所存ですので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
CEO Patrick Koeck
~~~~~
【Avafin社について】
Avafin社の主力商品は、融資期間が数か月程度のペイデイローンや1年程度のインストールメントローンと呼ばれる個人向け貸付けです。こうした商品を全てオンラインのプラットフォームで提供しており、実店舗を構えずに効率的な企業運営を実現しています。商品ラインナップは多岐に渡り、各国の消費者の需要や法規制などに応じて柔軟に商品戦略を変えることで、事業展開をしているそれぞれの国で安定的に顧客を獲得してきました。
本ファンドの投資スキーム
本ファンドは、クラウドクレジット・ファンディング合同会社(以下「クラウドクレジット・ファンディング」といいます)がクラウドクレジット株式会社(以下「当社」といいます)のエストニア子会社であるCrowdcredit Estonia OÜ(以下「エストニアグループ会社」といいます)に対して貸付けを行います。
その上でエストニアグループ会社はこの借入金を原資として、キプロス に籍を置くAVAFIN HOLDING LTD(以下「Avafin社 」といいます)へ貸付けを行います。
投資家の皆様には、クラウドクレジット・ファンディングのエストニアグループ会社向けの貸付事業に対して出資していただきます。

- グループ会社貸付金は無担保で、貸付に係る基本契約に責任財産限定条項(エストニアグループ会社の返済義務の範囲を、エストニアグループ会社が各ファンドにおいて実施した貸付の回収金等に限定する条項)が付されております。
- クラウドクレジット・ファンディングからエストニアグループ会社への貸付金利は年利12.9%です。
- エストニアグループ会社からAvafin社 への貸付金利は年利13.5%( 複利 (3か月毎) )です。
- エストニアグループ会社は送金に際して取引銀行に対して所定の送金手数料を支払います。
- エストニアグループ会社がクラウドクレジット・ファンディングに対して返済を終えた後にエストニアグループ会社に残った財産はエストニアグループ会社の収入となります。
- エストニアグループ会社がAvafin社に対してユーロ建てで貸付するにあたり外国為替手数料等が発生します。
営業者・募集取扱者について
匿名組合の営業者 | クラウドクレジット・ファンディング合同会社 ※クラウドクレジット株式会社の100%子会社 |
---|---|
募集・私募取扱業者 | クラウドクレジット株式会社 |
本ファンドに関する重要情報
- 当社はクラウドクレジット・ファンディングとエストニアグループ会社の議決権を100%保有しております。また当社の代表取締役である澁谷剛は、クラウドクレジット・ファンディングの代表社員としての当社の職務執行者を兼務しております。また当社の執行役員である持田智裕はエストニアグループ会社のManagement board memberを兼務しております。したがって、両名は、それぞれ各社の財務および営業または事業の方針の決定に関して影響を与える立場にあります。
- クラウドクレジット・ファンディング、エストニアグループ会社およびクラウドクレジット株式会社(連結ベース)の主な経営・財務指標は以下のとおりです。
- 本ファンドに関する資金使途および事業計画の概要につきましては、上記の説明のほか、本サイトに掲載しております本ファンドに関する契約締結前交付書面をご参照ください。
- 本ファンドに関する出資金は、金融商品取引業等に関する内閣府令第125条その他の法令に定める基準に則り、クラウドクレジット・ファンディングが開設するファンドの種類別・号数別に開設する預金口座で分別管理を行います。
分別管理を行う預金口座について 銀行の商号 株式会社三井住友銀行 営業所の名称 日比谷支店 所在地 東京都港区西新橋1-3-1 口座名義 本サイトに掲載の契約締結前交付書面をご参照ください。 口座番号 本サイトに掲載の契約締結前交付書面をご参照ください。 - 本ファンドに関するリスクにつきましては、「ファンドのリスク」タブに記載した説明に加え、本ファンドに関する契約締結前交付書面をご参照ください。また本ファンドの譲渡や中途解約は、匿名組合契約書に定める場合を除きお受けできません。
- 出資いただいた後の本ファンドの出資対象事業の概況等につきましては、クラウドクレジット・ファンディングの委託を受けた当社が、ウェブサイト(マイページを含みます)に掲載する方法または電子メールにて送付する方法により投資家の皆様にファンド報告書を交付してお知らせいたします。
- 本ファンドに関する運用手数料は、出資額の総額が募集金額に達しないこと、またはエストニアグループ会社に資金を貸付け回収する事業が開始できないと判断したことを理由にクラウドクレジット・ファンディングが匿名組合契約を解除した場合等を除き、払戻しはいたしません。詳しくは本ファンドに関する契約締結前交付書面をご確認ください。
- 本ファンドの募集開始日現在、エストニアグループ会社には、返済の猶予を受けているクラウドクレジット・ファンディングからの他のファンドに関する貸付契約(責任財産限定条項あり)がございます。